fc2ブログ

織りの講習

今日はちょっと脱線です。

ふたり展の相棒さんの作品のファンでもある私。
素敵な作品を見ていると、どうしても自分で織ってみたいという思いが募っていました。

共通のお友達と二人でお願いし、少し前に冬用の小さなマフラーを教えていただきました。
作ったといっても、手間のかかる縦糸は事前に張っておいていただいたもの。

赤い方がお友達、白い方が私の作品です。

140227_2.jpg

少し短めで、途中にスリットを入れて止めるタイプ。
半分に折って巻いても良しで、これがとっても使いやすくて重宝しています。

140227_1.jpg


これに味を占めて、今度は春物を作らせろと迫り、
しかも、スリットなしで長めの巻物がいいとわがままを言い…

できたのがこれです。
白っぽい方がお友達、若草色が私の作品です。

140227_3.jpg

ほとんど綿素材なので、山を歩く時にも活躍しそうです。


組み合わせる糸単体で見ているときには想像もできない仕上がりになるのも楽しい。

ボコボコしている太い糸を使用するので、比較的あらが目立たず早く仕上がるらしいのですが、それでも力加減が一定しないので、細くなったり太くなったり。縁の部分の糸の引き方が一定しないとヨレヨレするし…。
大変なのがよくわかりました。

それにしても、手織りをする時間って、癒されます。
癖になりそうです。


あいぼうさんがワークショップを開いていろいろな方に手織りの楽しさを広めて行けらたいいな、と思います。
またよろしくお願いしますね!


さぁて、またバッグつくりに戻りますか!


人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



スポンサーサイト



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる