fc2ブログ

予定外の復習

昨日のバッグ教室の成果と、そのあとのドタバタを。。。


ずっと手がけている仕事用バッグ、口の部分にファスナー付けたら完成ですから、今回こそは完成させようと意気込んででかけました。

ファスナーは、開けたときに邪魔にならないよう、脇は縫わずにつける形です。

…その前に、もうひとつ気になっていたことがありました。
本体の口の部分、ファスナー付けをするので、内側を断ち切り、表の革を接着するだけにしていました。
でも、脇の部分は、今回はファスナーを付けないので表に出てしまうのですが、同じように処理していたんです。

先生にうかがうと、「これは駄目ねぇ」と。
相談して、接着した部分をはがして、内側に折ることにしました。
内側と表側をヘリ返して縫い合わせるべきなのに、脇の部分の内側のヘリ返し分をカットしてしまっています。

0531バッグ5

内側の部分は、断ち切りなんです。
ちょっと見栄えが悪いですが、これはあきらめるしかありません。
薄くヘリ漉きをして、表、中双方をヘリ返して合わせた方がきれいだったしれません。
…自分で考えたらわかる話だったんです。 だから、ちょっとへこんでしまいました。


次に、口の部分の革を仕上げ、ファスナーを準備するように先生から指示が。
…レベルが低い話で申し訳ないのですが、私は金のファスナーを一からセットアップするのははじめてなんです。
だからそこから教えを請うことに。

今回は、片方向のファスナーを使用。
進行方向や前後止めのセットの仕方の説明を受け、やっと準備が整いました。

これを表裏の革で挟んでミシンかけ。

0531バッグ3

おホホ、形になってきたわ!

えーと、次は本体との縫い合わせね。
本体にのせてみて、シミュレーションをば。

0531バッグ4

え、えっー? もう時間切れ?!
…ということで、お楽しみは来週に持ち越しでした。


ここまでが昨日の話。
ここからが大失敗、ドタバタのお話です。

今日目覚めて…
例のファスナー部分を手に取り、バッグと組み合わせてニマニマとできあがりを想像して…
ファスナーの後ろ部分をどの程度残すのが適当かと考え、ピュッと引っ張ってみて…

ーれー?
…抜けちゃったわよぉー!

0531バッグ2

そう、しっぽの部分は、革を先に縫いつけるため、ファスナー止めをつけていなかったんです!
も、もう、頭が真っ白。
いえいえ、ここから入るはずよ、とやってみるもNG。

あれ?逆から入れるんだったかしら?
昨日の工程を全てやり直すことが頭に浮かび…

ちょっと落ち着いて…
止めを外せばここから入るはずと。
これがまた、先生のなさった方はしっかり止まっているんですね。私のとめた方はすぐに外れるのに…。

ニッパを持ちだして、慎重に取り外し。
…OKです。

0531バッグ1

さあ、きちんと入ればいいのだけけれど。
ん? …あれ?

…ここでノートを確認して。
(今になって思えば「もっと早く確認せんかいっ」と突っ込みを入れる私。)
でも、よくわからない。

やや? ひょっとして逆から入れる??

もう、言葉がありません。
最初にトライした方向で良かったんです。
慌て過ぎていてNGだっただけ???

ふうぅー。
意味なく外すことになった止め金具をまたつけることに。

…これでもう、ファスナーの扱いは2度と忘れないと思います。
予定外の、心臓に悪い復習の時間でした。


その前は、持ち手を逆にカシメどめするし…。
しなくていい作業をたくさんしている私です。


…いろんなことを思いました。
教えてもらう安心感で受け身になってしまったために、考えずに作ってしまったところがあったな、と反省。
考えてみると、独学で進んできた時は、教えてくれる人がいない分、ネット上を探しまわったり、実物を参考にしたり、本で勉強したりと、納得するまで調べて、もっともっと考えていたように思います。
せっかくいい環境を探し当てたのだから、もっともっと考えて、独学の時の倍の成果を上げなくっちゃね。


私がいろんなことを真面目に考えている間…
ビッキー、キミはハウスで夢の中ね。

0531ビク1

それにしても、舌が出すぎ。乾いちゃってるわよ。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



スポンサーサイト



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる