バッグの進捗
昨日の続きです。
持ち手のテープを縫い、芯を入れ、中央に革を縫いつけます。

持ち手は、カンをかませて本体につけることにします。
本体にカンをかませた革を縫いつけます。

どちらも、革にあらかじめ穴をあけ、手縫いをします。
糸の両端に針を通し、2本の針を使って交互に一針一針縫って行きます。
時間がかかる作業です。
この作業をする度に、職業用ミシンが欲しいと思います。
もちろん、使いこなす腕もなければダメですけれど。
…これ、前にも書いた気がしますね。
手縫いの良さはあると思うのですが、きっちりしたミシン目にもあこがれます。
よっぽどいつも思っているんだよなぁ。
形になってくると、うれしくなります。
なんだかんだと言いつつも、やっぱり楽しい、バッグ作り!
今日はこの辺までかな。
人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
ポチッとクリックをおねがいします。
応援してくださってありがとうございます!
持ち手のテープを縫い、芯を入れ、中央に革を縫いつけます。

持ち手は、カンをかませて本体につけることにします。
本体にカンをかませた革を縫いつけます。

どちらも、革にあらかじめ穴をあけ、手縫いをします。
糸の両端に針を通し、2本の針を使って交互に一針一針縫って行きます。
時間がかかる作業です。
この作業をする度に、職業用ミシンが欲しいと思います。
もちろん、使いこなす腕もなければダメですけれど。
…これ、前にも書いた気がしますね。
手縫いの良さはあると思うのですが、きっちりしたミシン目にもあこがれます。
よっぽどいつも思っているんだよなぁ。
形になってくると、うれしくなります。
なんだかんだと言いつつも、やっぱり楽しい、バッグ作り!
今日はこの辺までかな。
人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。


応援してくださってありがとうございます!
スポンサーサイト