fc2ブログ

キムチの気むち?

そういえば、予告のような画像をあげておきながら、そのままになっていたもの…。

それがこれ、キムチスパゲッティです。

1020スパ1


以前、友人に食べに連れて行ってもらい、感激! それ以来、家で何度も作っています。
これはなかなかいけますよ~。
お店では生クリームを使っているはずですが、牛乳で十分美味しい!
火を入れ過ぎると分離するので注意。

れ、レシピ?
…私の料理はカンと閃きと味見で成り立っているので、分量は…。

でも、簡単な手順を書いておきます。

・スパゲッティを茹でる
・オリーブオイルでベーコンをいためる。
 できれば厚切りの美味しいベーコンを使って! 
 お店ではプロシュートを使っていたと思う。
・キムチを加えていためる。しっかり炒めてうまみを出して。
 シメジなどを加えても美味。
・牛乳を加えて沸騰すると同時に火をとめる。
 タイミングを合わせて茹であげたスパゲッティをからめる。
・味を見て塩味が足りないようなら、こぶ茶で調節する。
 (ベーコンもキムチも味がしっかりしているので、味は薄目で)

写真は難しい!
料理の写真も、なかなか美味しそうに撮れませんね。
以前のものなので、撮り直しもできず…。

ちょっとアップにするくらいしかできません…。

1020スパ2

簡単なので、一度やってみてくださいね!


先週から風邪をひいてしまいました。
熱のない喉鼻のかぜなので、大したことはないのですが、ちょっとよれよれ。

…こういう時に、食べなくっちゃね。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

贅沢ないただきもの

久しぶりに食べ物の話を。

昨日、ウレシイいただきものをしました。

近所のお友達がいただいたハマチ。
以前、私のところにこれを捌くお役目が回って来て、つたない包丁さばきで解体したことがありました。
昨日も、「ヘルプ!」の連絡をいただいたらしいのですが、あいにく私が仕事で連絡が取れず…。
困って別の方に捌いていただいたとのこと。

何の貢献もしていないのに、律儀におすそ分けをくださって、ぷりぷりの美味しい魚!いただきました。
ごちそうさまっ!
いつものよりも脂がのっていて、ずっと美味しかった気がするのは、捌きかたがよかったから?
本当にウマかったです!

0925パスタ3

ごちそうさま!


それから、郊外に畑を借りている友人が、お野菜を持ってきてくれました。

以前も、取れたての新ゴボウをいただき、素揚げにしたらびっくりするほどウマかった!
美味しいお豆腐を食べるときに使う、とっておきの藻塩をちょっとまぶしたら、もう最高でした!

今回は、生姜を葉つきでいただきました。
一緒に持ってきてもらったレシピの中で、生姜の佃煮に非常に興味があるのだけれど、軟らかくて火を通すのはもったいないので、お味噌をつけたり、梅ペーストをつけて、ビールのつまみにいただきました。

0925パスタ4


他にもいろいろいただきましたが、目玉は、収穫したバジルをジェノバペーストにしたもの。

早速お昼にスパゲティジェノベーゼでただきました。
キノコを炒めてあわせてみました。
エリンギは縦に半分か1/3に切って、縦割りにしたものを、シメジは石付きをとって小房に分けたものを冷凍しておくと、とっても便利ですよー。
後は、凍ったまま調理します。

こんな感じ。

0925パスタ2

…あ、あれ?
なんだか光の加減? 旨そうに撮れていませんね。
真上からだと、残念な写真! そ、そうかぁ。バッグみたいに形はどうでもいいんだから、美味しそうな角度を探さなくっちゃいけなかったのね。
でも、実物はウマカッタ!

添えてあるのは、ポトフの残り物。
大根やジャガイモが姿を消して、さみしくなっちゃいました。
この中には八ヶ岳農業専門大学校(こんな名前で良かったかな?)の売店で仕入れてきたベーコンを厚切りで入れてみたんですね。だしが出て、しかも肉としてもトロッとしてうまかったです。


調子に乗って、前に取ったスパゲッティの画像を載せちゃいます。
これにも、件のベーコンがたっぷり入ってます。

0925パスタ1

…以前の写真も真上からですね。とほほ…。


さて、これはなんでしょう?

…あはは。 引っ張りますねー。
出題形式にするのは、「明日もちゃんと更新しろよ」っていう、自分への宿題で~す♪


ビッキーは…

0925ビク1

明日、受難の予感が…!




人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

さて、頑張って作ったお節です。

0101お節

我が家のお節は、煮物主体の素朴なもの。
以前は母が煮物を担当し、私がアレンジした料理を担当して遊んでしたのですが、母にかわって全てを私が担当するようになり、ベーシックなものに落ち着きました。

4年前の年末、入院中の母を一日でも家に帰そうと、お医者様と算段をしていました。
帰ってきた母にお節を食べさせようと準備し、大好きな栗きんとんを作り終え、試食してもらおうと病院に持っていった時に母は逝きました。
だから、年末年始はなんとなくほろ苦い気持ちで迎えています。

でも、父には母のお節に近いものを食べてもらおうと、実家にも持っていってます。

…なんだかしんみりしてしまいました。


今年も楽しんで更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ビッキーのご挨拶は…

0101ビク1

…年始からグタグタのようです。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

場つなぎ?

昨日のバッグですが、まだカシメの決断が出来ずにいます。
とはいえ、大変な作業はないので、楽しみを先延ばしにしているだけ、といった感じです。

次に計画しているバッグ、2パターンを製図しました。

紙と鉛筆を使うと、大物の製図はそれだけで大変ですが、Jw_cadを使うと楽ですね。
A4の紙に分割して出力し、雑誌の付録か何かを組み立てるみたいにつなぎ合わせていきます。
何枚かに分かれたものを重ねるので、通常の紙が随分としっかりして、型紙として使いやすくなります。

2つの内の一つの型紙を起こしたのですが、もうひとつの方を先に作りたくなって、また同じような作業を行うことになりそうです。

1018型紙


…ということで、ちょっとブログでの扱いは小休止。


その間に、おいしいものの紹介を。
生落花生の塩茹!! ご存知ですか?

今が、落花生の収穫の時期。友人から、収穫したばかりの生の落花生をたくさん送っていただきました。
これを、塩水で殻ごと茹でるんです。
普通の鍋だと、40~50分位茹でることになると思いますが、私は圧力なべで10分程度加圧して、放置冷却します。

1018ナッツ

これがおいしい!
堅めにゆでると、ちょっとほっくりした感じになって、豆というより芋っぽくなります。
柔らかめに茹でると、むっちょりした歯ごたえ。
どちらも大好きです。

ちょっと固めにゆでて、ちっちゃな落花生の子供みたいな粒のプニュンとした食感と甘さを味わい、他の大きな粒との食感の違いを楽しむのも好きです。

茹でて冷めたら、すぐに冷凍。こうすれば、いつでもちょっとずつ食べられ、1か月以上は大丈夫です。
「食べ飽きたらやってみて」と、炒り方や、煮方を教えていただくのですが、いつも飽きる前になくなってしまいます。あんなに大量にいただくのに…。

秋、いろいろなものがおいしい季節。
どう転んでも、痩せられませんねぇ。



人気ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!






テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

料理ブログ?

私は、食べることが大好きです。
だから、料理も大好きです。

そういえば昨日、夕食の支度をしながら、料理の話題をのせてみようかと考えていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。

話題はサンマ。出始めは不漁で高価なことが報道されていましたが、今は随分安くなっています。

塩焼きは勿論論おいしいですが、煮てもおいしいんです。
圧力鍋を使うと、手早く簡単に、そして骨まで食べられます。
紹介しちゃおうかな。

…でも私の料理、計量カップや計量スプーンを使わないので、作り方を細かく解説することがむずかしいのですが…。料理ブログみたいに、ちょっとやってみようかな。

1. さんまの頭を落とし、4つにぶつ切り。ワタを除き、洗います。

2. 味付けは、醤油、酒、砂糖を、だいたい同量。適当に水で薄めます。
  煮詰めないので、舐めてみてその時点でおいしいと感じる配分で。
  臭み消しに生姜、好みで梅干を加えるとさっぱりします。
  梅干を加える場合は、そこから出る塩分を考慮して、少し薄目に。

3. 鍋にすべてを入れ、約20分加圧します。
  このときに、鍋の底にクッキングシートを敷いておくと、きれいに仕上がり簡単に取り出せます。
 
骨が全く気にならずに食べられるので、ぜひやってみてください。

今回は、この残りの汁を薄め、もう少し甘味を加えてゴボウを煮ました。
加圧して15分、太めのごぼうがホクホクに煮あがります。


ただ、塩焼きはメインディッシュになりますが、ぶつ切りにした煮ものは、ちょっと脇役のイメージがありますね。冷蔵庫で2~3日持ちますから、料理の一品として数日間楽しめます。

写真は…

1011さんま

昨日は、ピカピカの煮ものだったのに…。
保存容器にいれて冷蔵庫で一晩眠ったサンマ君は、あまりきれいな姿ではないですね。ちょっとがっかりです。

あ、針生姜をのせ忘れた。
針生姜がのってる姿を想像してくださいね。

弁解と注文が多い料理ブログになっちゃいました。すみません。

ビッキーは…面白くなさそうです。

1011ビク

そうね、キミには関係ないもんね。

ところで、ビッキー、伸びてきてうるさくなった毛を切ってシャンプーしましたよ~。
ちょっとは男前になったかな?



人気ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる