fc2ブログ

素敵な作品

暑くないこのごろ。変ですよね。

体にはやさしくて助かるけれど、農作物や色々な物への影響が心配です。

今日はほとんど家にこもっての仕事。大量の資料やデータとにらめっこでした。
少し目処がついてきましたが、まだまだ格闘しなければなりません。


そこで、ちょっと気分転換。

素敵な作品をごらんあれ!

0802ストール1

これ、友人の手織りのストールなんです!
あまりに素敵な手織りの作品を見せてもらってから、いつかストールを織ってほしいとお願いしていたのですが…

「お盆休みにでも、お出かけするときに使ってね」と、忙しい合間を縫って、私のために織ってくれました!!!

リネンとシルクの糸を使い、少し縮れた織り方でさらりとした感触。
リクエストした色は、サーモンピンクがかったベージュだったのですが、色々な糸を織り込んで複雑なニュアンスの作品です。

うわーん、もったいなくて使えない!
い、いえいえ、使わなくっちゃもったいない・・・。
と、葛藤している私です。


この布を織った友人は、自分で織った布でバッグを作っています。
今、着々と作品を増やしています。
なんて素敵なんでしょう!自分の思い通りの色、風合いの布を織り、いろいろな素材と組み合わせて作るバッグ!
私のやっていることが、ちっぽけに思えてしまいます。


以前少しだけ紹介したこの布も、友人の手織りの布。
どうして私がこの布でバッグを作ることになったかというと…
手織りの薄い布でのバッグがどんなふうに出来るか、試してみてはと思い、提案して織ってもらったんです。

ベージュの型押しの革と合わせるつもりだったけれど、なんとなくさみしい気がして二の足を踏んでいました。

そして、昨日バッグ教室で物色していて見つけた、ワインカラーの型押しの革。
ちょとだけ分けてもらってきました。
ワインカラー、大好きな色なんです。

0802バッグ1

まだ、どう使うか悩んでいるのですが、
個性の強いこのワインカラーの革を、少しだけアクセントに使いたいと思っています。

少し布を節約して使い、軟らかいキャメルの革と合わせた小さいバッグも作りたいと思っています。

うわー、楽しみ。
早くかかりたい!

そのためにも、頑張って仕事、仕事!




人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!





スポンサーサイト



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

ちょっとおもしろい生地

革と布のコンビのバッグの構想を練っています。

革の使い方もいろいろ。
・ヌメ革を使って断ち切り、コバ処理を前提としたもの
・少し柔らかい革を使ってヘリ返しを前提としたもの
・もっと軟らかい革を使った、柔らかい感じの持ち手

これを、どう布と組み合わせるかが問題です。
そして、布の雰囲気によって、どんな組み合わせが適しているのかも手探りしたい。

やってみたいことがあり過ぎて、なかなかまとまりません。
時間がいくらあってもたりない!!

…というか、悩んでいる時間が長くて手が進んでいないってことなんですけれどね。


ところで、手持ちの布で、ちょっと不思議な雰囲気を醸し出しているものがあります。
少し厚めのリネンの生地で、インクがとっぷりとしていて、少しラメっぽいインクまで使っています。
コーティングの生地と間違えそうな感じ。

私の趣味ではないのだけれど、ちょっと面白くて購入してきたものです。

ファブリックパネルに仮止めしてみるとこんな感じ。

0611ヌノ1


これ、90cm×45cmくらいあるんですが、柄が入りきらない。

スウェーデンの生地は、縦の一柄が60cmくらいあるのは珍しくないのですけれど、もう少し小ぶりの要素で柄が構成させれているように思います。

この一部を切り取ってバッグにしたらどうなるんだろうと、興味津津。
ちょっと冒険してみようかな。


…そんなわけで、デザインを描いては悩み、革を広げては悩み、布を広げては悩み…
なかなか作品になりません。

…これも楽しみではあるんですけれどね。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

ファブリックパネル?

今日は、ちょっとバッグとは離れて、生地のお話を。

スウェーデンの生地を友人に見せたところ、とっても気に入ってくれたものがあります。
加工してプレゼントする約束をして、まずは試しに手持ちの写真立てに入れてみて…現在、我が家の玄関にいます。
以前登場させたことがありました。


しっかりしたリネンのインテリアファブリックです。
スウェーデンの生地にしては小柄なので、小物にも、バッグにも向いていると思います。
そのうちバッグで登場させようとたくらんでいます。


革と組み合わせたら素敵かしらと、やってみたのがこれ。

0519ヌノ4

だいたいA4サイズです。
う~ん、生地の量と革の割合はどうかしら?

購入してあった、ファブリックパネル用の木の枠にタッカで固定してみたのがこれ。

0519ヌノ7

ファブリックパネルは、大きい方が迫力があるかな。

では、と、大きいパネルに仮止めしてみたのがこれ。

0519ヌノ6

…小柄で存在感があり過ぎるので、少しごちゃごちゃした感じになるかな。
好みの問題ですが、私としては大きいパネルには採用しないな。

え~、どのくらい大きさが違うかっていうと…

0519ヌノ1

こんな感じです。

す、素敵な柄なんですよ、本当に。 私は大好きです!
でも、これだけ並べると「これでもか」って感じで酔ってしまいそうですねー。


ねー、ビッキー?

0519ビク1

…ビッキーは本日、獣医さんに注射に行ってきました。
大きいワンちゃんが、診察室に入るのを最後まで抵抗して、抱っこされて入って行き…
出てきたときには、どうやっても剥がせないくらいに飼い主さんに抱きついていて、大笑いでした。
そんなことを思い出して「ビッキーはいい子で注射してもらったねー」と言ったら、このうらめし顔。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

気分を変えて

今日は気分を変えて布のお話。

スウェーデンの布に魅せられて物作りをはじめ、いつの間にかバッグ製作にはまってしまいました。
バッグ作りは本当に奥が深く、どんどん面白くなってきています。
作ってみたいものは限りなく…。布だけではなく、革のバッグについての知識も深めたくてずんずんと進んでおります。


でも、スウェーデンの布活用の可能性を追求していきたいという思いはしっかり生きています。

先日作ったガマ口の生地は、ユンバリ社のもの。
植物標本とてもいう意味でしょうか。1900年代中盤に活躍されたStig Lindbergのデザインです。

スウェーデンの生地には大柄なものが多いのですが、この生地は珍しく細かい柄で扱いやすいものです。
といっても、いろいろな草花で埋め尽くされた複雑な図柄はの繰り返し幅はやはり60cmほどあると思います。
だから、切り取る場所によってさまざまな表情が楽しめます。

色違いに紺色があります。
とても色違いとは思えないくらい、全く異なった雰囲気をかもし出しています。

0306_3.jpg

私はどちらも大好きです。
グリーンの方は、小物にも、バッグにも何にでも使いやすい雰囲気。

紺の方も、もちろん使えます。
でも、独特の雰囲気を放っていて、それだけで存在感があるので…
何も加工しなくてもインテリアとして活用できそうに思います。

そこで、ちょっと大きめの写真フォルダーにこの生地をセットしてみました。
玄関に置いてみたら、ちょっといい感じです。

0306_2.jpg
あー、もう少し面白い柄を切り取ればよかったかな。

どちらかというと、透明な感じよりも、木か革の縁取りの方が合うかもしれないですね。


ところで…
今日、ビッキーは洗濯されました。

0306ビク1

ちょっとはハンサムになったかな。




人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

布にまつわる疑惑

今日は、布のお話です。

私がスウェーデンの布と実際にかかわりを持ちはじめたのは、去年の3月くらいから。
ネットで販売されている布を穴のあくほどながめていたのですが、まず、はじめてはぎれを手に入れてみたのがそのころです。
最初に手にしたのは、ボラス社のバードランド。きれいな色と、斬新なデザインに魅了されました。
その布を使って最初に作ってみたのはブックカバーだったかな。
それから少しずつ手に入れる布を増やしていき、いろいろなものを作ってきました。

次に、スウェーデンのサイトをはしごして、好きなメーカーを絞り込み、暇さえあれば飽きることなく布を見て過ごしました。
そこから何か出来ることはないかしらと思いはじめたのが春です。

夏には現地に行き、いろいろなものを見せていただきましたし、好きな生地を買って帰ってくることができました。スウェーデンがもっと身近になり、大好きになりました。

…そして、気がついたら年が明け、もうすぐ1年が経とうとしています。
なんて早いんでしょう?
今のところ私自身に大きな進展はなく、日々ニマニマと、生地と戯れてしまっております。

そこで、久しぶりにスウェーデンのサイトを訪れ、初心に戻って生地を眺めてみました。
…ここからが、今日の本題です。

最近作成したバッグで使用した生地、「アップル」を覚えていらっしゃいますか?

0104バッグ1

このブログでも、色違いの白は、どう見てもリンゴなのだけれどと、うんちくをたれた覚えがあります。

その生地を提供しているメーカー、アルメダールのサイトを見ていた時のこと。

ちょっと、ここからアルメダールのページへリンクしてみてください。

あら、3色あったのね、真ん中のは見たことないわね、と品ぞろえを見ていたのですが。
…ん? なんか違うぞ!?

わかりますか?
あれ?アップルの黒が…? 私の持っているものと違うんです。
このページにのっているのは、白地の部分がそっくり黒に置き換わったもの。私の持っているのは、黒地にカラフルな葉っぱの色があしらわれたもの。
図案は全く同じです。

右端の画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
あらま、これもいいわね。落ち着いていて素敵だわ!! と欲しくなっている私ですが…。
な、なんで??
と、ものすごくびっくりしました

…普通に考えれば、カラーバリエーションを変えたのだと思うのですが。私の持っているのはまがいもの? なんて疑惑が芽生えてしまいそうです。
正真正銘、スウェーデンから持って帰ってきた生地なんですけれどね。


人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる