fc2ブログ

久し振りの投稿

お久し振りです!
…誰に向かって言っているんだろう?
久し振り、なんて表現では間に合わないほどに間が空いて、誰も見てくれていないと思うのだけれど。

その間にいろいろとありました。
ビッキーは虹の橋を渡ってしまいました。
そして、何度もバッグの展示会を行い、たくさんのものを作ってきました。
そんなこんなで忙しく、ブログの更新に手が回らなくなってきていたこともありました。
個人のインスタやFBに少しずつ作品をあげたりもしてきました。
バッグ作成としてのFBを立ち上げたけれど更新しない時期が長くて削除されてしまったことも。

どうして、今回ブログに戻ってきたかというと…
かけがえのない情報だったなと気づいたからなんです。

ホームページをリニューアルすることなって、デザイナーさんにお願いしたのですが、その方がこのブログをくまなく見てくださって、情報を抽出してくれたんです。
最初は「もう、古い情報だから要らない」みたいなことを言っていた私が、それを見て感動。
今までの私の制作の歴史。
手探りで、何もかも新鮮で楽しかった時間。
原点回帰とでもいうのかな。
懐かしくて。
…明美さん、ありがとうございます!

それで、続きを書いてみようと。
スウェーデンの風景を思い出して…

IMG_1378_convert_20220820223301.jpg
スポンサーサイト



織りの講習

今日はちょっと脱線です。

ふたり展の相棒さんの作品のファンでもある私。
素敵な作品を見ていると、どうしても自分で織ってみたいという思いが募っていました。

共通のお友達と二人でお願いし、少し前に冬用の小さなマフラーを教えていただきました。
作ったといっても、手間のかかる縦糸は事前に張っておいていただいたもの。

赤い方がお友達、白い方が私の作品です。

140227_2.jpg

少し短めで、途中にスリットを入れて止めるタイプ。
半分に折って巻いても良しで、これがとっても使いやすくて重宝しています。

140227_1.jpg


これに味を占めて、今度は春物を作らせろと迫り、
しかも、スリットなしで長めの巻物がいいとわがままを言い…

できたのがこれです。
白っぽい方がお友達、若草色が私の作品です。

140227_3.jpg

ほとんど綿素材なので、山を歩く時にも活躍しそうです。


組み合わせる糸単体で見ているときには想像もできない仕上がりになるのも楽しい。

ボコボコしている太い糸を使用するので、比較的あらが目立たず早く仕上がるらしいのですが、それでも力加減が一定しないので、細くなったり太くなったり。縁の部分の糸の引き方が一定しないとヨレヨレするし…。
大変なのがよくわかりました。

それにしても、手織りをする時間って、癒されます。
癖になりそうです。


あいぼうさんがワークショップを開いていろいろな方に手織りの楽しさを広めて行けらたいいな、と思います。
またよろしくお願いしますね!


さぁて、またバッグつくりに戻りますか!


人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

父が逝ってしまいました

私ごとですが…

父が急逝しました。
もう少しで88歳になるはずで、頭もしっかりしており、まだまだ長生きしてくれるとばかり思っていました。
なんとかやめさせようとしていた車の運転、結局最後まで現役でした。
好奇心旺盛で自分のペースをしっかりと持ち、何にでも手加減せずに立ち向かう父はやっぱりすごかったな、と思います。

まだまだいろいろしたかったのにと、今となっては後悔ばかりがうかんでくるけれど…。
6年前に逝った母といっしょにゆっくり休んで欲しいです。




人気ブログランキングへ  応援してくださってありがとうございます。


近況

ご無沙汰しております。


友人からまたもお叱りの連絡…。

スポンサーサイトの広告が出てるわよっ!
もう、ほんとにっ。前回はびっくりしたけど、もう慣れちゃったわよっ!  …と。


私も初めてスポンサーサイトの広告が表示された前回は本当に驚いて、何の設定を変えてしまったのかと探し回ったものでしたが…。
その時初めて、FC2ブログが1ヶ月更新がないとスポンサーサイトの広告が先頭に出るようになっていることを知りました。


…改めて、1ヶ月も触ってなかったのだと自覚。

この1ヶ月、何もしていなかったわけではないんです。
いろいろな作品に作りにも取り組んできました。

その中でたくさん悩みました。
悩みすぎて発信できなくなっていたところも…。

まだ全てに結論を得たわけではなく、胸を張って形になったと言えるものはないのですがいけれど、それなりに、少しずつではありますが前に進んではいるつもりです。


近況を…。

秋冬の展示会の用意をしていて、案内作成が終わったところです。
明日にでも案内を提示したいと思っています。


そして、時間がないー! と頭をかきむしりながら、準備をしております。


応援してくださっている方々、本当にごめんなさい。
どうか、見捨てずに今後も見守ってやってください!

相棒さんの展示会

手織りのストールや織った布を使ったバッグを作っている友人から告知の依頼を受けました。
友人とは… そう、展示会を一緒にやってきた、あの相棒さんです。


11月に、織り仲間3人で「手織りで生まれる雑貨たち ~まとう・まく・もつ・しく」と題して展示会を行います。

とき: 11月6日から11月11日
場所: 文化のみち撞木館 

「文化のみち撞木館」は名古屋市の公共施設で、入館料200円が必要です。でも、この施設は大正末からの歴史的な建物で、趣のある庭園もあるそう。
この機会にキョロキョロと見て回るのも素敵だと思います。

私もとっても楽しみにしています。

DM1.jpg


DM3.jpg


ちーむ Un fil ってネーミング、かわいいなぁ。
「あんふぃる」って読むらしくて、フランス語で糸って意味なんですって!

…あのさー、相棒さん、私たち二人のコラボにはネーミングはないの <(`^´)>?? なんか考えよーよ!(…業務連絡)


織りのお仲間のお二人とも、素敵な作品を作られますねー。
おもしろいのは、3人の作品の雰囲気が全く違うこと!
一本一本の糸をそれぞれの感性で織りあげていく手織りは、個性が如実に現れるのだなーと感心してしまいます。

今回、相棒さんはいつもの巻物よりも、バッグや敷物にも力を入れるそうですよー。

前回の展示会で登場させたワンショルダートート、相棒さんに製法を伝授したんですけれど、手織りの布で作ると全く違う雰囲気のバッグになっておもしろいですね。

そうそう、私もこの形の新しいバッグをもうずぐ完成させるので、雰囲気の違いを楽しんでみてくださいね!
あ、そのためには早く完成させてアップしなくては…。


ところで… 私と相棒さんとのコラボ展示会を、12月ごろにやりたいと思っています。
相棒さんの最近の作品を見せてもらい、その精力的な制作に正直焦りました。
私も、楽しみながらいろいろと構想を練っていはいるのですが…とりあえず作品を作らなけくては。

相棒さんに負けないように、私も頑張らなくっちゃね!
そのためにも、今お待ちいただいているものを早急に仕上げなくては!

…なくては! …ばかり並んでしまいましたわ。
…とほほ。




人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる