革との組み合わせ
浅草近辺を巡り、やっと革探しをすることができました。
今回は、明るい茶、シックな茶、渋いグリーン、少し紫がかったグレー等…
イメージしている色の革を求めて歩き回りましたが、なかなか思い通りのものに出会えず、浅草、蔵前、浅草橋と走り回りました。
一番先に合わせたいのがこの生地。
既存の赤茶の革との組み合わせはこんな感じ。
これもとっても好きな組み合わせ。

今回はもう少し軽めの色を探していた。
頭の中にあるキャメルで、きれいな革があればと思ったが手に入らず。
代わりに出会った掘り出し物の革を入手。

シボノある、ソフトタンニンのなかなかいいニュアンスの茶の革。
これも入手。

グリーンとの組み合わせも。
いろいろな作品に使用してきた、既存の黄緑の革との組み合わせ。
春先向きの組み合わせだが、もう手元にこの革の在庫がない。

カーキとの組み合わせも何度も使ってきたが、今回はもう少しグリーンぽいものを探してみた。
少し濃く写っているが、実物はもう少し薄いおとなしい色。ハードタイプのしっかりした革。
下の栃木レザーの革よりも薄くて少しグレーのかかった感じの色。

濃いめのしっかりした栃木レザー。

シボのあるソフトタンニンのなかなかいいニュアンスのグリーンの革。
茶色の革の色違い。

グリーン系の方は、写り具合で違いがあまり鮮明ではないが…
色の深さは上からだんだん濃くなる感じ。
その他の色の革探しは、時間切れ。
ファスナーや金具を調達して帰ってきました。
さーて…。
今回は、明るい茶、シックな茶、渋いグリーン、少し紫がかったグレー等…
イメージしている色の革を求めて歩き回りましたが、なかなか思い通りのものに出会えず、浅草、蔵前、浅草橋と走り回りました。
一番先に合わせたいのがこの生地。
既存の赤茶の革との組み合わせはこんな感じ。
これもとっても好きな組み合わせ。

今回はもう少し軽めの色を探していた。
頭の中にあるキャメルで、きれいな革があればと思ったが手に入らず。
代わりに出会った掘り出し物の革を入手。

シボノある、ソフトタンニンのなかなかいいニュアンスの茶の革。
これも入手。

グリーンとの組み合わせも。
いろいろな作品に使用してきた、既存の黄緑の革との組み合わせ。
春先向きの組み合わせだが、もう手元にこの革の在庫がない。

カーキとの組み合わせも何度も使ってきたが、今回はもう少しグリーンぽいものを探してみた。
少し濃く写っているが、実物はもう少し薄いおとなしい色。ハードタイプのしっかりした革。
下の栃木レザーの革よりも薄くて少しグレーのかかった感じの色。

濃いめのしっかりした栃木レザー。

シボのあるソフトタンニンのなかなかいいニュアンスのグリーンの革。
茶色の革の色違い。

グリーン系の方は、写り具合で違いがあまり鮮明ではないが…
色の深さは上からだんだん濃くなる感じ。
その他の色の革探しは、時間切れ。
ファスナーや金具を調達して帰ってきました。
さーて…。