fc2ブログ

バッグ教室でおさいふ

久しぶりにバッグ教室に行きました。

基本からしっかり押さえようと、既定のコースに戻ることに。
お財布を作ることになりました。

複雑な小物をやってみたかったのですが、随分単純な構造です。
でも、小物のエッセンスが入っているとのこと。

革はちょっと遊んでこんな感じのを選びました。

1004バッグ1


話変わって…
この時期の楽しみ、生の落花生をいただきました。

1004マメ2

私は、ゆでて食べるのが大好き!
圧力なべを使うと、加熱時間は10分程度でしっかり茹でることができます。

軟らかい、小さなものはプニュっとした感じで面白く、大きなものはほっこりとお芋のようで、どちらも…

1004マメ1

ウマイっ!

そのほかにも、サトイモや青じその実の塩漬けもいただきました。
友人の作るサトイモは本当に美味しい!
早速煮ものを作ろうと思います。

病み上がりの友人からのいただきもの、大事に料理していただきます!
ありかと。

ビッキーも、お礼を言って!

1004ビク1

き、キミ、その舌はどうした?



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



スポンサーサイト



優雅なひと時 part2

先日優雅に過ごした時間の中で愛でたバラを紹介しました。
他にもたくさんのお花が咲いていたんです。
埋もれさせてはもったいないので、これも紹介します。

でもね、お花の名前の解説は割愛させていただきますよ。
バラも含めて全てのお花の名前をうかがったのに…ごめんなさい。

0525ハナ2

0525ハナ1

0525ハナ4

0525ハナ3

いいなあ。
マンションだって、立派に植物を育てている方は多いので、私の問題なんですけど…。
今のところ、お花を見せていただきにうかがうのが、私には向いているようです。


ところでバッグの製作のほうは…
以前自分用に作ってみた革のバッグ、同じような物がどうしても欲しいと言う知人の要望にこたえようと、とりかかりました。
はじめて自分だけで作った革バッグだったので、その反省点を生かしていきたいと思います。

またちょっとずつ報告していきますね。

今日は、お花だけでおしまいです。
あしからず。



人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

シュプール君考

職業用ミシンを使用してバッグを作ってみて気づいたいくつかのポイントをまとめておこうと思います。

今回の作品は、革漉き機を使わずに作ったものなので、全ての場所で、厚さがネックになりました。

厚物縫いをするために、厚物用針板を用意しました。
でも、これって針の落ちる穴が大きいだけ? のようです。
太い針を使用するので、これはあってもいいのかな?と思います。

針は、革用に、#18のしかも先の鋭利な針を使っています。

また、特に厚い部分を縫う時には、あらかじめ目打ちで穴をあけたり、糸を通さずにカラ縫いして穴を開けておいたりする工夫をしました。

でも、実は、糸の影響も相当あったようなのです。

以前にも書きましたが、バッグ教室では上糸8番、下糸20番、相当太い糸を使っています。
先生のイタリアでの修業時代の様式です。
インパクトのあるステッチとなり、とても素敵ですが、これは、ミシンに非常に負担がかかるようです。

せめて20番、下糸だけでももう少し細いものを使っては、というのがミシン屋のおじさんの言。
T・A・M・Aさんも30番をお使いとのことでした。

休日等も重なり、教室でお話を聞いたり購入することができ無い状態でしたが…
せっかちな私は、とりあえず家にミシンが来るまでに糸を用意しておいて製作にかかりたいと思い、何もわからないまま、ネットで8番、20番を取り寄せておいたものを使いました。
でも途中から、あわてて上下ともに20番にしました。
30番を試してみたかったのですが、今回は手元になかった…。今後は30番を使用してみようと思います。


教室のものに比べて、艶がなく毛羽立った感じだとは思ったのですが・・・
糸もいろいろとあったようです。
同じポリエステルでも、バッグに使うものは光沢があり、縫う時に伸びて出来上がりが締まるために、見栄えが良くなるのだそうです。これは、ミシン屋のおじちゃんの言。
糸の差も、ミシンへの負担の度合いが違うのではないかと思います。

これは、バッグ教室でもう少しきちんと確認してから、また。


もうひとつ、上送り押えを用意しました。

0326ミシン1

カブトムシ?カタツムリか何かみたい。

これは、工業用ミシンみたいに上送りするんですよ。
パワーが限られているから、結局滑りを抑制するくらいの効果しかないかもしれないけれど。

0326ミシン2

口の縫い直しに使ってみたら、以前よりも楽に縫えた気がしますが… 何度も縫い直して、革にしっかり穴があいていたのでスムーズに行ったのかもしれません。
この辺は、これから評価していきます。


革のバッグは、縫い上がりが表と裏で全く違うので、表からミシンをかける必要があります。
バッグの口のような、輪になっているものを表から縫うには腕ミシンが最適です。
ですが、シュプール君はバリバリの直線縫いミシン。

でも、こんなふうに下に本などを積んで・・・

0326ミシン4

…不安定ですな。


あ、この方がずっと楽。

0326ミシン3

下に本などをひいて、水平に浮かせれば…下の部分が空くので、くるくるとまわして縫えます。
小物には向きませんが、少し広めの口であれば…
結構できる子ちゃんです。


そういえば、せっかくついてきた補助板を未だにきちんと使っていないことをハッケーン。
ダイニングで作業しているもんね。大物を縫っていなかったもんね。

これも、これからですね。




人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、更新のはげみになります。
もしもよろしければ、応援の 「ぽちっ」 をお願いします。

人気ブログランキングへ  arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!



テーマ : 趣味のハンドメイド
ジャンル : 日記

幻のプレゼント企画についてのお詫び

この間、友人にしかられました。
「以前、『バッグインバッグ人気投票&プレゼント企画!』なんて言っていたのに、どうなっちゃったのよ」って。

あっ! しまった。 …本当にごめんなさい。

あの時…義姉がオリジナルデザインのバッグをネットで扱おうとしていたので、皆さまからのご意見をアンケートでいただいて、何か情報提供をしてあげたいな、と思いついたのが、事の発端です。
その時には、準備が間に合わなくて、結局実現しませんでした。

断りもいれずに、そのままにしていたことを、申し訳なく思っています。

自分の中では、ブログを初めて数カ月では、少し早すぎるかしらという思いもあり、もう少し作品を増やしたところで実現させたいと思ってました。

情報をいただくというよりも、感謝企画みたいなのを、どこかで絶対にやりますからね!
それまでに、もっともっと、たくさんの作品を用意しておきたいと思っています。
少し、気長に待っていてくださいませ。


いつも、応援していただいきリがとうございます。
それを励みに続けてきました。
これからも、ゆっくり、じっくり、楽しみながら、勉強しながら続けていきたいな、と思っています。

よろしくお願いします



人気ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!





テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

我が家の撮影キット

ブロガーの皆様は、どうやって写真を撮っていらっしゃるのかしら?
これ、私の疑問だったんです。

すっきりした背景、作品の小物が本当にきれいに撮れているサイトがたくさんあります。
専用の撮影スペースを持たれている方もいらっしゃるようです。

それに引き換え私の作品は、机の上か、床の上、ぶら下げられるものは、壁に。
好むと好まざるとにかかわらず、茶色か白のバックでした。
しかも、ちょっと斜に写真を撮ろうとすると、向こう側にあるミシンやその他の臓物が丸見え…!
あ、これは使えないな、みたいなことの連続でした。

せめて、白い背景で撮りたいぞと、模造紙を買って来たんですが、これをきれいに配置するのは至難の業。
すぐにくちゃくちゃです。

そこで、ググってみたんです。
ブログ 撮影キット みたいなキーワードで。
いろいろありました。でも、高価です。

う~ん。貧乏人にも出来るセットはないものか…。
考え抜いて、段ボールを切り開いて、工作をしちゃいました。

箱をほとんどそのまま使って、箱の形で納戸部屋に保存。…はっきり言って邪魔。
夫に笑われました。

0928背景1

箱を広げると、こんな感じの撮影キットです。

0928背景2

これで、随分と作品の背景は改善されました。
ただ一つの問題は、持ち上げて固定している部分が、油断するとバタンと落ちてきて襲撃すること。
うちのビビリー、ビッキーは怖がって寄り付きません!
私も、ちょっぴり身の危険を感じつつの撮影でした。。

ところが…  ある日、見つけちゃったんです。
もっともっと簡単な撮影用のキットの作成方法を。

0928背景3

襲撃に耐えながら、格闘した上の部分は、思いっきり無駄でした。
ああ、これですっきりした。
あとは、照明をちょっと工夫する必要があるかな。


ところで、今日はもう少し、食べ物の話を。

今は、おいしいインスタントラーメンがたくさん登場していますが、私は昔から、中華三昧ののファンです。
しょっちゅう食べるわけではないのですが、なんとなく、ストックが切れると買っておきたくなるものの一つ。

で、最近、スーパーで中華三昧の棚に手を伸ばしたところ、見つけてしまったんです!
新しいラインアップ、赤坂の中華料理店のエイリンの酸辣湯麺を! 
ご存知でしたか?

私は、酸っぱくて辛いスープ、酸辣湯が大好き。
買いましたとも!
日曜日のお昼にいただいたのですが、これがおいしいっ!
私は、ニンジン、肉、シイタケ、もやし、ニラ、ネギを千切りにして入れてみました。
仕上げに卵をいれるようになっているのですが、これが本当にいい!
ついつい、汁を飲みほしてしまい、塩分を取り過ぎてしまいました。

ぜひ、試してみてください。

私、どこで買ったんだったか思い出せないんですよ。
だから、もう一度出会えるかどうか、不安です。

そんなことを考えていたら、だんだん盛り上がってきて、とうとう、こんなところに書いちゃいました。
あ、ごめんなさい。こんなに感動すると思わなかったので、写真がないんです。


今日は、写真が少ないですね。
…しかも段ボールの写真で、ちっともきれいじゃなくてごめんなさい。



人気ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ arrow_1.gif ポチッとクリックをおねがいします。
            応援してくださってありがとうございます!




テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

プロフィール

いっこにこ

Author:いっこにこ

大好きな、北欧スウェーデンの布を使って、気の向くままに手作りしています。

そんな生活を、気弱なヨーキーのビッキーとともに、綴っています。

Fabrikkoのホームページへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
アクセスカウンター
気まぐれギャラリー
スウェーデンの生地を使用した 作品勢揃い!

仕事用大ぶりのカバン

n1-1

0606バッグ9

n1-2

1001バッグ9

n1-3

1007バッグ2

n1-4

sp0105.バッグ1

小ぶりのバッグ

n2-1

0913バッグ6

n2-2

0719バッグ1

n2-3

0628バッグ6

n2-4

0607バッグ1

n2-5

sp0106.バッグ1

トートバッグ

n6-1

0620バッグ1

n6-2

0620バッグ1

n6-3

0106バッグ8

n6-4

0207バッグ

n6-5

1223バッグ6

n6-6

0103バッグ12
各種バッグ

n7-1

0119バッグ4

n7-2

0127バッグ11
お揃いのバッグインバッグと
0620バッグ1

もう少し大ぶりの
   マザーズバッグ

n4-1

0620バッグ1

n4-2

 ギャラリー

バッグインバッグの
    ラインアップ

n3-1

0828小物1

n3-2

0828小物1

n3-3

0828小物1

n3-4

0828小物1

n3-5

0828小物1

n3-6

0828小物1

n3-7

0828小物1

n3-8

0828小物1

n3-9

0828小物1

小ぶりのトートバッグ

x-1

0628バッグ1

ブックカバー&
  ティッシュケース

x-2

0706カバー02

x-3

0804ブック1

x-4

0828小物1

x-5

ブック

x-6

ブック

x-7

ブック

x-8

ブック

ぺンケース

p-1

ペン

p-1

ペン

小ぶりのバッグ
(中仕切りなしのBinB)

y-1

0828小物1

ポーチ&小物

y-2

0828小物1

y-3

小物いれ

y-4

弁当

y-5

スリッパ

鍋つかみ&ティーコゼー

y-6

なべ4

y-7

なべ1

y-8

なべ2

y-9

なべ3

y-10

なべ5

y-11

0702コゼ2

バッグ等

0828小物1 0828小物1 0828小物1 ざぶ 0828小物1
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる